ばら
1月のばら組さん

いよいよ、ばら組さんにとって幼稚園生活最後の3学期がスタートしました!

新しい年を迎え、書き初めを行い、みんなで今年の干支『へび』を書きました🖌️

力加減で墨のつき方が変わり、『難しい〜』と言いながらも頑張って書いていましたよ☺️

雪も降りました❄️登園したお友達と雪遊び⛄️

楽しみにしていたおもちつき、前日はもち米洗いもしました😊

冷たいお水にびっくりしていましたが、お家でお米研ぎの様子を見ている子も多く、すぐにコツをつかんでいました✨

おもちつきも杵の重さを感じながら交代でつくことができました☺️

節分に向け、製作も行いました👹今年は鬼のお面(仮面)と福の神のお面を作りました✂️🖌️

みんな節分でつけるのを楽しみにしています✨

福を運んできてくれそうなニコニコの福の神さまができました✨

幼稚園生活も残すところあと2ヶ月弱…1日1日を大切に過ごしていきたいです😌

ゆり・すみれ
☆1月のゆりぐみ、すみれぐみさん☆

2025年☆今年もよろしくお願い致します(*^^*)

3学期が始まり、園生活のリズムを少しずつ取り戻し、みんな元気に過ごしています。お正月遊びやごっこ遊び、冷たい雪やおもちにも触れてみました。たくさんの経験を積み重ね、お友達との絆もますます深まっていますよ♪

製作は「だるまさん♪」

「おもちつき」は頑張れ~✨と応援見学☺️

つきたておもちも触らせてもらいました。みんな興味津々♡お部屋でも「おもちつき」やってみましたよ。ぺったんぺったん♪雰囲気は十分楽しめたようです♡

それからの~小麦粉粘土♪

「何だかおもちみたいだね」って、ビヨ~ンと細長く伸ばしてみるのも上手になってきましたよ。

すみれぐみさんは、ももぐみさんへの進級に向けて、給食の練習を頑張っています。ももぐみさんの机と椅子を借りてきて、ちょっぴりお兄さんお姉さん気分💕順番にいろんな物を食べて、お汁を飲む時は両手でおわんを持って、スプーンフォークの使い方も上手です。

今月はとっても寒い日が続き、雪が積もりましたね⛄️

思わず縮こまってしまいそうな寒さにも負けず、子ども達は雪を見て大喜び!!少しだけ雪遊びもしました♪冷た~い雪に触れてはお湯をはったバケツでお手てを温めながら、自然を満喫♡肌で感じた貴重な体験でした☺️

園庭でも寒さに負けず、元気×100♪

いっぱい走ったら体が温かくなるね~♡走り方もしっかりしてきて、成長を感じます✨

春のコンサートに向けて、少しずつ練習にも取り組んでいますよ。みんなで楽しく!!サイコーの笑顔💕を届けられたらいいな、と思います。皆様、どうぞ温かく見守って下さいね。

たんぽぽ 全体
1月のたんぽぽさん

大きな虹が出た3学期の始業式から、
あっという間の1月。
いろんな活動をしました!


●製作●
今年の干支「巳年」にちなんで、書き初め風ヘビさんを達筆🖌️「2025」の文字にも挑戦してみました!

個性的なヘビができあがりました🐍


●なわとび●
今月のそれいけどんぐり!は、
なわとびです。
まずは縄跳びと仲良くなろうー✨

縄跳びを輪っかにし音楽に合わせてぴょん♪
縄跳びを飛ぶ時に必要な両足跳びの感覚を掴みます👣お友だちの縄跳びとも合体しました。

迷路も作り、縄から落ちないようにそぉーっと歩いてね〜!

最後は、結んだ縄跳びを頭の上に乗せながら運んでお片付け😆


●おもちつき●
お餅つきの前日から、たんぽぽさんも

もち米の準備をしました🌾

冷たいお水でしたが、お餅のためにがんばるたんぽぽさん🥶お米を研いだら、ぬるま湯で手を温めました♨️


そして翌日!水につけておいたもち米を蒸していただき、ほくほくのもち米が登場!
こちらも力一杯ついてくれた子どもたち💪🏼

びよーんと柔らかいお餅を触ってみました☺️


●保育参観●
たんぽぽ組になって3度目の保育参観!
だいすきなおうちの人に来てもらう日は、
子どもたちの目も心もキラキラしています✨

普段の様子や、親子での製作、体育教室の様子を見ていただきました♪ありがとうございました!

おうちの人とのお別れが寂しい友だちもいましたが、お給食が始まるとにっこり😊
給食パワーで、午後も楽しく過ごしました♡


盛りだくさんの1月でした。2月も寒い日が続きそうですが、元気に過ごしましょう!